2024年12月26日木曜日

Windows11 Ver.24H2 降臨

 Windows11 Ver.24H2 降臨


1日遅れのクリスマス・プレゼント
12月26日、とうとう我が家にもWindows11 Ver.24H2がやってきた。
Windows11 24H2は、2024/10/1(米国時間)にリリースされた(既に約3カ月が経過)。

新しもの好きとしては、直ぐにでも
[Windows 11 インストール アシスタント]を使って、自力でインストールしようと思ったが
初期トラブルが続出している」とのことだったのでやめた。
「暫く様子を見よう」と放置しているうちに、すっかり忘れてしまっていた。

12月26日、必要があって[設定]を操作していた時、
何気なく[Windows Update]をクリックすると、何と言うことでしょう!!
「[Windows11 Ver.24H2]が降臨していた」。
即刻インストール。

新規機能の追加や、いろいろ改善されたところがあるようだが、
日常殆ど使わない機能ばっかり。
一番気に入ったのは、フォルダーやファイルの右クリック時に表示される
コンテキストメニューに説明文が表示されるようになったこと。
(視認性が高まり、迷うことなく操作できる)       
23H2
24H2

今回のWindows11大型アップデートは、一般ユーザーにとっては
「大山鳴動して鼠一匹」という感じですかね

2024年11月30日土曜日

ウエスティ 音暦(おとごよみ) ~弦楽の秋~

ウエスティ 音暦(おとごよみ) ~弦楽の秋~

 

もう何回足を運んだことだろう。
恒例の「ウエスティ 音暦(おとごよみ)(冬)」に行ってきました。
今年のテーマは「弦楽の秋~」。

出演は、京都市立芸術大学大学音楽学部・大学院弦楽専攻生の皆さん。

Program
 ❶A.ドヴォルサーク 弦楽五重奏曲第2番 ト長調 Op.77より第1楽章
 ❷P.チャイコフスキー 弦楽セレナード ハ長調 Op.48
 ❸A.ドヴォルサーク 弦楽セレナード ホ長調 Op.22

久しぶりのクラシック。
今年の秋は短かったが、芸術の、有終の美を飾る「弦楽の」。明日はもう12月(冬)だ。

京都市立芸術大学大学音楽学部・大学院弦楽専攻生の皆さん、
素晴らしい演奏、有有難うございました。

      

2024年10月14日月曜日

「拡大鏡」を試してみた

「拡大鏡」を試してみた


 Windows11に標準装備されているアプリに「拡大鏡」と称する一風変わった名前のアプリがある。
名前から察するに「画面を拡大表示する」機能のようだが、どんなものか早速試してみた。

1.[拡大鏡]の起動
「拡大鏡」の起動は、以下の2通り。
  ❶[スタート]=>[すべてのアプリ]=>[アクセシビリティ]=>[拡大鏡]
  ❷[Windows]キー + [+]キー
起動すると、以下の画面が表示される。
❶拡大領域(レンズ)はドラックして任意の場所に移動できる
❷拡大率は100%~1,600%(1倍~16倍)

2.[読み上げ]機能
「拡大鏡」、本来の役割は「画面の拡大」ということなのでしょうが、
特筆すべき事項として「読み上げ機能」が備わっていることだ。

[ここから読み上げ]をクリックし=>
[読み上げを開始したい文章の先頭文字をクリック]すれば読み上げが始まる。
 ❶読み上げの速度や音声の種類は[設定]で変更できる。
 ❷音声は[Aumi,Haruka,Ichiro]の3種類の中から選択できる

3.[読み上げの停止]
 ❶一時停止
 ❷[Esc]キー

.[拡大鏡]の詳細設定
 [拡大鏡]の詳細な設定は
 ❶[設定]=>[設定を開く] または
 ❷Windowsの[設定]=>[アクセシビリティ]=>[拡大鏡]で行うことが出来る。

 詳細設定の内容は、
 ❶ズームレベル(100%~1,600%。規定値は100%)
 ❷ズームレベルの増分(5%~400%。規定値は100%)
 ❸ビュー(固定、全画面表示、レンズ)の選択
  [レンズ]を選択すると[レンズサイズの変更]も可能だ

5.[拡大鏡の停止]
 [拡大鏡]の停止は、
 ❶[Windows]キー+[Esc]キー 
 ❷ [×]

6.[ご参考]
❶他アプリとの比較(音声の種類)                   
Noアプリ音声の種類
1Word男性,女性
2EdgeNanami,Keita
3拡大鏡Aumi,Haruka,Ichiro
4

❷画面の拡大/縮小は、
 [Ctrl]キー+[マウスホイールを回転]でも可能です。

 「試してみた」シリーズ

2024年9月12日木曜日

閲覧数、100,000回突破

 閲覧数、100,000回突破

祝 100,000回達成

 何時もご高覧いただき誠にありがとうございます。
皆様のおかげをもちまして
本ブログ「徒然なるままに 京都」の閲覧数が100,000回を超えました。
 
月間閲覧数の推移(2015/10~2024/9/12)
そもそもブログを始めたきっかけは、
ボランティア活動(シルバーCITAサロン)の会員さんに積極的に情報発信をしていただこうと考えたこと。

 会員さんは皆さん熱心でよく勉強されるが、
どちらかといえばスタッフ(講師)の指示に沿って操作を学ぶ受動的な形態が多かった。
 折角色々なことを学んでおられるのだから、
それらを生かしてもっと能動的・積極的にやっていただけたらいいのにな~。

 そこで考えたのが「会員さんにHPやBlogを作成していただいてはどうだろうか?」。

ということでHPやBlogの作成方法を勉強していただくことに。
とはいうものの自身もHPやBlogを作成したことはなく、とても人様に指導できる状況ではなかった。
「人様にお話しする前に自身が勉強しなくては」ということで
 ❶無料で使える
 ❷広告が入らない
を条件に色々調べた結果、Googleの[Site(ホームページ)]と[Blogger(ブログ)]にたどり着いた。
そして試しに作成してみたのがこのBlogの始まりだ。初投稿のタイトルは[Opening])。
少し続けるうちに行動記録や備忘録として使うと便利だということに気づき今に至っている。
また発信する情報がほんの僅かでも世のため人のため」になればという思いもあった。
2015/10に始めて以来約10年、よく続いたものだと我ながら感心する。

その後、会員さんから希望者を募り[Site]と[Blogger]の勉強を始めた。
[Site](ホームページ)は余り人気がなかったが、
[Blogger](ブログ)は結構希望者が多く、15名の方が受講された。

途中で挫折された方もいらっしゃいますが、複数の方が今でも熱心に情報発信を続けておられます
是非、
もご覧になってください( ↑ クリックしてください ↑ )。
閲覧数の増加は、会員さんたちのインセンティブとなり、モチベーションが益々上がることでしょう。
(なお、会員さんのHPには、[Link]からお入りください)
因みに、本ブログでの閲覧回数上位ナンバー3は、以下の通りです(2024/9/12現在)。                       
Noタイトル閲覧回数 コメント
1鬼門の魔除け(鬼門封じ)12,799 京都市内で「鬼門封じ」が施されている主な場所を紹介
2「物集女街道」編~2,977 物集女(もずめ)街道沿線の史跡や見どころを紹介
3飯室谷不動堂2,944 千日回峰行を二度も成し遂げた酒井雄哉(ゆうさい)大阿闍梨ゆかりの地

今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

2024年8月31日土曜日

Windows11の「サウンドレコーダー」を試してみた

 Windows11の「サウンドレコーダー」を試してみた

以前、Windowsの[ボイスレコーダー]を取り上げた。

いつの間にやら「ボイスレコーダー」は「サウンドレコーダー」と名を変えていた。
単に看板を替えただけかと思いきや、幾つか大きく変わっている。
結論を先にいうと、
改悪:トリミング機能が使えなくなった
改善:
 ❶入力(マイク、ステレオミキサー)の切り替えが容易になった(評価できる)
 ❷レコーディング形式や音質が選択できるようになった(評価できる)
 ❸再生速度を選択できるようになった

改善された部分もあるが「トリミング機能が使えなくなった」ことは残念至極だ。
何故「トリミング機能」を外してしまったのでしょうか?????。
Microsoftの意図が全く分かりません。
 (早急に、トリミング機能が復活されることを切に望む)















【入力切替】
ステレオミキサーを使うと
PCが発出する音を録音できます
(注)
❶「ステレオミキサー」を使うためには設定が必要です。手順は
 [スタート]=>[設定]=>[サウンド]=>[詳細設定]=>[全てのサウンドデバイス]=>
 [ステレオミキサー]=>全般の項の[オーディオ]が[許可しない]になっていることを確認
 (「許可」と表示されていれば、クリックして[許可しない]に変更する)
そもそも「ステレオミキサー」を装備していないパソコンもあります
 ①[コントロールパネル]=>[デバイスマネージャー]=>[オーディオの入力および出力]で
  確認してください。
 ②また、[ステレオミキサー]が無効化になっている場合もありますので
  [コントロールパネル]=>[サウンド]=>[録音]タブ=>[空白部分でクリック]=>
  [無効なデバイスの表示]にチェックを入れ=>
  [ステレオミキサー]があれば[有効]にしてください。

【レコーディング形式と音質】
[レコーディングその他のオプション]=>[設定]
レコーディング形式は5種類、音質は4種類の中から選べる。       
レコーディング形式音質