2016年5月29日日曜日

西暦9999年12月31日は金曜日!? 万年カレンダー

エクセルで「万年カレンダー(Perpetual Calender)」を作る


任意の年と月のカレンダーがあっという間に作れる、それがエクセルを使った「万年カレンダー」。

パソコンの初級コースでは、ワードやエクセルを使ったカレンダー作りがよく取り上げられます。
実際のカレンダーを見ながら、表やセルに数字を入力して作成するのが一般的ですが、
手元にカレンダーのない過去や未来のカレンダーの作成は困難です。

エクセルを使うと、任意の年と月を指定するだけで当該月のカレンダーを
いとも簡単に作成することが出来ます。
(但し、作成できるのは1900/1/1~9999/12/31の間だけです)

【必要な知識(初級+α)】
 1.シリアル値の概念の理解(必須)
     シリアル値については、当ブログ内
  [Excel[1]秒は 0.00001157407   の怪]を参照して下さい。
 2.日付の処理に係る2つの関数の理解(必須)
  ①DATE関数 =DATE(年,月,日)
   数値で指定した[年][月][日]に対応する[日付データ(シリアル値)]を作る
  ②WEEKDAY関数 =WEEKDAY(シリアル値,種類)
   指定した日付データ(シリアル値)に応じた[曜日]を調べ、"曜日番号"で示す。
   引数の[種類]を[1]とするか省略すると、
   日曜から土曜に1~7の曜日番号が振られる(Excel2010以降では、
   種類として11~17が追加されています)。

 3.表示形式の変更(必須)
   日付データ(シリアル値)を日付のみ表示させる
 4.条件付き書式設定の理解(必須ではありません)
  当該月でない日付の数字を見えなくしたり、
  薄い色にするには[条件付き書式設定]を使います。
  見えなくするためには、日の数字の色をカレンダーの背景色と同じにします。
  5.スピンボタンの理解(必須ではありません)
  作成したい年、月の入力を容易にするためにはスピンボタンを使うといいでしょう。

【万年カレンダー作成のポイント】  
 「カレンダーの左上の最初の日曜日が何月何日(シリアル値で)になるのか?」を求めることです。
以下の計算で求めます。
①指定された年、月の1日のシリアル値をDATE関数を使って求めます。
  =DATE(年,月,1)   (注)[年],[月]は、年や月の入力されているセルのアドレスです。
②指定された年、月の1日の曜日番号をDATE関数とWEEKDAY関数を使って求めます。
     =WEEKDAY(DATE(年,月,1),1)  種類として[1]を指定します。
②で求めた曜日番号から、何日戻れば日曜の日付(シリアル値で)になるのか?を計算します。
 の曜日番号は、日曜日が[1]から始まっているので 
    単純に[① - ②]で計算すると「1日余分に引きすぎる」とになります。そこで[+1]して調整します。
④従って、左上の最初の日曜のセルに入力する計算式は、
 =DATE(年,月,1) - WEEKDAY(DATE(年,月,1),1) + 1
 となります。
⑤日付の入っている全てのセルの表示形式をユーザー定義で[d]に設定します。

    各セルに入力する計算式↓


万年カレンダーで見る1900年1月,9999年12月のカレンダー
1900年1月1日は日曜日、9999年12月31日は金曜日のようです。

Excelの日付関数が正しいとすれば、西暦10,000年1月1日は"子年"の"土曜日"ということか~?
それまで人類が生存しているかどうか?(人類滅亡の要因) 
  ❶地球温暖化
  ❷核戦争 
  ❸AIによる支配
  ❹未知のウイルス
  ❺巨大隕石の衝突、・・
1900年1月

9999年12月

因みに、9999年のカレンダーは以下の通りです(令和7981年、干支は亥)。

エクセルを使った万年カレンダーには様々なバリエーションが考えられます。
関心のある方は「変わり種万年カレンダー」を参照して下さい。
ダウンロードも出来ます。更に面白い万年カレンダーを考えてみてください。

詳しい解説書:万年カレンダー解説

色々な種類の万年カレンダーは「変わり種万年カレンダー」 で紹介していますが
「リンク先にジャンプするのは面倒くさい」、「自分で作成するのは面倒」などとお考えの物ぐさな貴方へ。
 万年カレンダー(1ヶ月用)
 万年カレンダー(1年間用)

を用意しましたのでお試しください。

2016年5月28日土曜日

双(雙)ケ岡(ならびがおか)(115.8m) 登山

双(雙)ケ岡(ならびがおか)(115.8m) 登山


勝手に京都市十名山」の「双(雙)ケ岡(以下「双ケ岡」と表記)」に登ってきました。

 「双ケ岡」って「山とちゃうんと違う?」、野暮な突っ込みが聞こえてきそうですが、
かの深田久弥先生の不朽の名著「日本百名山」でも、山(岳)のつかない「八幡平」「美ヶ原」などが
名山として紹介されています。「双ケ岡」も名山の資格充分です。

それはさておき「双ケ岡」はプログのタイトルにも使わさせていただいている「徒然草」の作者
兼好法師が庵を結んだ地だと言われており一度は行ってみたいと思っていた場所です。

仁和寺仁王門前の道を150mほど東へ、そこから南に約500mほど歩くと、
吉田兼好が隠棲した地と伝わっている「長泉寺」があります。
(途中、御室小学校の校門前に「兼好法師舊跡」(長泉寺門前)への道案内碑があります)
御室小学校の校門前に「兼好法師舊跡」への道案内碑
(南へ250m)


「長泉寺」の中に入ることは出来ませんでしたが、
門前には「兼好法師舊跡」と刻まれた石碑が置かれていました。
周りは閑静な住宅街で面影を残すようなものは特に見当たりませんでした。

長泉寺の向かいに「土堂公園」があり「オムロン発祥の地」と書かれた碑がありました。
隣には社名やブランド「オムロン」の由来が書かれています。
この辺りの地名「御室(OMURO)」に因んで「OMRON」と名付けたのだとか。
[御室(OMURO)]=>[OMRON]、納得です。

道を少し戻ると「取り付き」らしい細い道があります。これから登る双ケ岡、
「兼好法師も徒然草執筆の合間に双ケ岡を散策したのかな~」などと思い巡らすとワクワクしますね。
なお、双ヶ岡で一番標高の高い「一の丘」は円墳の墳頂です。
既に発掘調査が行われており石室は埋め戻されていますが、
西側には「横穴式石室羨道部碑」が残されています。

山行の様子はスライドショーで。

一の丘からのパノラマ
一の丘から西方向を望む



  

2016年5月15日日曜日

松尾山(275.8m),嵐山(382m),烏ケ岳(398m),三上ケ峰(482.2m) 登山

松尾山(275.8m),嵐山(382m),烏ケ岳(398m),三上ケ峰(482.2m) 登山


今や日本国内にとどまらず、世界的に有名な京都の観光スポット「嵐山」。
 四季を問わず多くの観光客で賑わっています。

「嵐山」というと、やれ「渡月橋」「世界遺産の天龍寺」、・・を思い浮かべる方も多いと思いますが、
実は「嵐山」には「【嵐山】という名の山」があることをご存知の方は少ないのではないでしょうか?。
ましてその「【嵐山】に登ったことがある」方は殆どいらっしゃらないのではないでしょうか?

「嵐山」ってどんな山? その疑問にお応えします。


ズバリ、下(↓)の写真が【嵐山】の山頂(382m)です。山頂からの展望はありません。
名勝嵐山に相応しい雅やかな山頂を期待されていた方は残念でした。
「世界に名だたる嵐山にある【嵐山】に登った」という自己満足感が唯一の救いでしょうか‥。
これが「嵐山」だ。(This is Mt. Arashiyama.)

概略行程
★阪急嵐山駅から登山口へ(5分程度)
 阪急嵐山駅=>駅前の道を左手へ=>丁字路を左折し50mほど南へ=>ハイキングコースへの入り口の看板(西山26)。
★登山口から松尾山へ(35分程度)
 ここからはひたすら登り(随所に「京都一周トレイル」の看板あり)=>35分ほどで松尾山(276.8m)へ。
 途中、四辻(西山32)がある。左は苔寺方面へ。中央/右は松尾山山頂へ(何れでもOK)。
 松尾山山頂には三角点あり。一部ですが展望が開きます。
 (注)松尾山古墳群
  中央の道を行くと山道脇及び山道から少し中に入ったところに幾つか古墳があります。
  全て円墳ですが、石室を見ることが出来ます。
  また、苔寺方面(京都一周トレイル西山コース)にも幾つか古墳があります。
  但し、古墳探しに夢中になると先に進めませんのでほどほどに
   ★松尾山古墳群
   ★松尾山古墳群(その2)
   ★松尾山・西芳寺川古墳群 探訪マップ
  をご参照下さい。
★松尾山から嵐山へ(35分程度)
 縦走路に出て嵐山を目指し、尾根道をひたすら歩きます。「鳥獣保護区」の標識のところで
 左折(縦走路)せずにそのまま直進します。
 途中、眼下に渡月橋や市街地、遠くに双ケ岡、比叡山が望める絶景ポイントがあります。
 程なく今回の主目的地【嵐山】(382m)に到着です。 頂上の様子は上の写真の通りです。
★嵐山から烏ケ岳へ(25分程度)
 嵐山から直進して下ると先ほどの縦走路に合流。穏やかな縦走路を行くと「ようこそ烏ヶ岳へ」の看板。
 程なく烏ヶ岳(398m)に到着。嵐山同様展望なし。頂上を示す標識が3つほどぶら下がっていました。
★烏ケ岳から三上ケ峰へ(70分程度)
 尾根筋を下ると縦走路に合流。一旦100mほど下り鞍部に。ここから再び登りに。
 そのまま直進して頂上へ登れるかと思いきや鹿よけの網があり断念。
 東側の道を進むと少し開けたところに。保津峡へ下る道も見える。
 ここから北尾根を10分ほど登ると三上ケ峰(482.2m)。三角点あり。展望なし。
 あちこち見回すと三上ケ峰(482.4m。地理院の標高値とは0.2mの差)と書かれた小さな標識を発見。
 写真に収めて帰路につく。能がないが帰路は同じ道をもどる。
 保津峡へ下る道もあるようだが、「京都一周トレイル西山34」の看板には
 「保津峡への通行不可(Impossible To Hozukyo)」と書かれていた。

2016年5月7日土曜日

エクセル(Excel)でボーリングゲームを作成してみました

エクセル(Excel)でボーリングゲームを作成してみました。


エクセル(Excel)でボーリング・ゲーム(Bowling Game)を作成してみました(中~上級コース)。
❶ストライクやスペアの加算はありませんが、ガターもありません。
❷1フレーム1投、20フレームまで投球でき、スコアは自動で集計されます。
❸画面サイズの関係上、レーンは右に曲げていますが意味はありません。


【ポイント】
1.Excel2010ベース(2013以降では動作しないかもしれません)
 2.禁断の循環参照を使います
 3.乱数発生関数[=RAND()]
 4.乱数を発生させるタイミングを作るためのチェックボックス
 5.ボールを転がしたり、ピンを倒れたように見せかける処理が少々面倒
     :

詳細は、[Excelゲーム集(Excel Game Collection)]を御覧ください。

ダウンロードも出来ますので、更に面白いものに改良してみてください。 

初級コースはこちら(スロットマシン)


2016年5月1日日曜日

Micro Mini Garden

Micro Mini Garden


我が家のMicro Mini Garden(和訳:[超狭小庭]とでも訳しましょうか)。
狭小な割には種類が多いのが自慢
 庭1:紫陽花、カサブランカ、向日葵、ビオラ、コスモス、マリーゴールド、…
      家庭菜園として、今年は「[まくわうり(バナナうり)」、トマト、紫蘇」に挑戦。
      [バナナうり]は、「バナナのように甘く美味しい」そうで収穫が楽しみ。 
 庭2:きんせん花、イキシア、ラナンキュラス、ビオラ、向日葵、コスモス、マリーゴールド、ダリア、…
まあごった煮の庭ですが今見ごろをむかえています。

きんせん花
ラナンキュラス
イキシア
つつじ(満開)

今年最大の楽しみ