2016年12月24日土曜日

京都ウインドオーケストラ ウインターコンサート2016

京都ウインドオーケストラ ウインターコンサート2016


京都ウインドオーケストラ ウインターコンサート2016に行ってきました。

今日はクリスマス・イブ。
冒頭、「楽曲はクリスマス・イブにこだわることなく選曲しました」との解説がありましたが、
チョット残念な感じです。
俗っぽいかもしれませんが、せめて1曲でも万人の知るクリスマスソングを入れて欲しかったな~。

まあそれはそれとして50数名による迫力ある演奏、圧巻です。
やっぱ吹奏楽っていいですね~。吹奏楽 ≫ 管弦楽です。


Ⅰ部,Ⅱ部とも素晴らしい演奏でしたが、特にⅡ部のミュージカル編では、

ジュリー・アンドリュース主演の「サウンド・オブ・ミュージック」や「オペラ座の怪人」は
映画(DVD)で何度も観たことがあり、情景を思い出し重ね合わせながら聴かせていただきました。
(コンサートで知っている曲が1曲でもあると何故か嬉しい気分になるんですよね)

Ⅱ部の2.と3.の間に「教養講座」なるものがあり(新春コンサートにもありました)、
  ・「教養は何時身に付ける? 今日よ~」
  ・「オペラ座の怪人」にかけた小話(少し無理があるような‥)
  ・体の特定の部位を見ながら "Are you ice cream? "  "Häagen-Dazs".(これが一番ウケた?)
 会場は爆笑の渦に‥。「教養講座」きっと来年も安泰でしょう。

演奏も含め楽しいひと時を有難うございました。

6月10日(土)に、第37回定期演奏会(長岡京記念文化会館 14:00開演)を予定されておられるようなので
楽しみにしています。

Thanks.



2016年12月18日日曜日

Merry Christmas


2016年12月17日土曜日

先斗町 たき井

先斗町 たき井


夏は「鱧」、冬は「河豚」、これ定番でしょ。

もう随分前の話です。「河豚を食いに行こう」という話になって、
先斗町界隈をウロウロしている時、ふと目に止まったのが「たき井」さんです。

その当時は、寡黙なご主人と饒舌な女将が切り盛りされておられ、
その絶妙な組合せが妙に気に入り以来贔屓にしています。 

頂いたのは当然「ふぐ料理」ですが、欠かせないのが「ひれ酒」。
あの香ばしい香りと味、堪りませんね。
それと蓋をそっと開け火を点けた瞬間にでる青白い炎、これを見るのも楽しみの一つです。
香ばしさとふぐヒレの旨み成分でお酒の味もマイルドになり、ついつい‥。
すっかりほろ酔い気分。


P.S.
「たき井」さんの夏バージョン「夏だ! 祇園祭だ! 鱧(はも)だ!」もお楽しみください。

2016年12月10日土曜日

これってホント?

これってホント


我が家の愛犬が散髪("トリミング"と云うらしい)から帰った時に、一枚のチラシをいただきました。

普段は殆ど見ることもないのですが、偶々「しっぽでわかるわんこの気持ち」という記事が
目に止まりました。

しっぽの振り方には「右振り」と「左振り」があってそれぞれ違う感情を表現しているのだとか。

もう9年以上一緒に生活していますが、「しっぽを振る」動作に「右振り」「左振り」があり、
それで感情を表現しているなんて考えたこともありませんでした。
(もしそうだとしたら大切なサインを見落としていたかも知れず、申し訳ない気持ちで一杯です)


気になったのネットで調べてみると
2007年イタリアのトレント大学の研究グループが犬に関する研究論文
『Seeing Left- or Right-Asymmetric Tail Wagging Produces Different Emotional Responses in Dogs』
で発表しているようです。

人の場合、左脳はポジティブな感情、右脳はネガティブな感情と関連があるそうで、
左脳の動きは右半身にあらわれ、右脳の動きは左半身にあらわれます。
犬の場合も同様だと言うのです。

これからはじっくり観察したいと思いますが、皆さんの愛犬の場合はいかがですか? 


2016年12月3日土曜日

ウエスティ 音暦(おとごよみ)(冬) ~弦楽アンサンブルの調べ~

ウエスティ 音暦(おとごよみ)(冬) ~弦楽アンサンブルの調べ~

「ウエスティ 音暦(おとごよみ)(冬) ~弦楽アンサンブルの調べ~」に行ってきました。 


「ウエスティ 音暦(おとごよみ)」は、
地域への文化芸術の還元,地域文化への寄与,市民に対する良質な音楽の提供を目的した演奏会です。
京都市立芸術大学の所在区にある西文化会館(ウエスティ)で京都市西文化会館,
京都市音楽文化芸術振興財団,京都市立芸術大学,京都市の共催で年2回(6月,12月)実施されています

京都市立芸術大学の弦楽専攻と管・打楽専攻の学生さんが交互に担当しているようで、
今回は弦楽専攻の方々の演奏でした。

素敵な演奏に感謝、そして"満ち足りたひととき"を有難う。

Thanks.


2016年12月1日木曜日

マルコポーロ(MARCO POLO®)

マルコポーロ(MARCO POLO®)


Q:「マルコポーロ」と言えば 
A:「東方見聞録」
「ピンポ~ン」ですが、今回は同名の紅茶「マルコポーロ」の話。

紅茶「マルコポーロ」は、仏の老舗紅茶ブランド「マリアージュ・フレール」の
数ある商品の中の代表的な一つです。

「マリアージュ・フレール」のルーツは、ルイ14世の時代(17世紀)にまで遡るようです。
その子孫である「アンリ・マリアージュとエドワール・マリアージュの兄弟」が1854年に
パリに設立したフランス初の茶類輸入業者が「マリアージュ・フレール社」です。
(フレールとは「兄弟」という意味らしい)

以前に飲んだ「香り」と「味」が忘れられなくて、久しぶりに買ってきました。

パッケージには「Wonderful fruity & flowery black tea」と書かれています。
「魅惑の "フルーツと花の香り" のミックスフレーバードティー」という感じでしょうか。
(ラベルには「甘い花とフルーツが豊かに香る素晴らしい紅茶」と書かれています)

香りと味が伝わらないのが残念

「香り」と「味」を言葉で表現するのは大変難しゅうございます。

「値段は高いが、いい香りです」。
「百聞は一香にしかず」、「百聞は一飲にしかず」。


「通」の評価

紅茶「マルコポーロ」ですが
モスリンコットンと糸での丸くて コロリンとしたteaパックで見た目は 可愛さと高級感
更にブラックカラントの様な香りがして‥どんな味かなあと興味津々‥癒される良い香りが漂います。

さっそく紅茶を飲ませていただきました。

一杯目はストレートで
口の中にカモミールの様なバラの様な花の香りが広がり、味はさっぱりとして飲みやすくて とても美味しいです。

二杯目は牛乳を入れてミルクティーに
口の中にバニラの様なあま~い味が広がり、凄く美味しくて飲みやすく最高~です。
お砂糖は入れなくても甘く‥

ストレートとミルクティーとは異なりその時の気分よって‥二つの味が楽しめます。
毎日でも飲みたい‥癖になりそうです。

レモンティーにして
口の中には、レモンと言うよりアセロラの様な酸味の強い味が‥
甘味を加えるとクランベリーの様な味が‥

好き好きですが、私はストレートかミルクティーが好きです。

2016年11月20日日曜日

胃腸脳歯

胃腸脳歯


 「‥‥‥」 。

胃腸脳歯
イチョウ葉のエキスには「フラボノイド」と「ギンコライド」という2つの成分が含まれており
血管を強くし脳細胞を活性化させる働きがあるそうです。
「胃腸脳歯」なとど書いてるようじゃ早く摂取を始めないと‥‥。

2016年11月18日金曜日

桂坂野鳥遊園もみじまつり

桂坂野鳥遊園もみじまつり

春の花見も近場でしたが、秋の紅葉狩りも近場で、ということで行ってきました。
桂坂野鳥遊園内にある紅葉約200本がライトアップ。

それほど寒くはなかったが、入り口で甘酒の無料サービスをご馳走になり身も心もホッカホッカ。
(標高は結構高い[すぐそばの大江中学校の校庭に設置されている電子基準点が176.7m])

会場はそれほど広くなくじっくり満喫しながら歩いても20分もあれば充分。
漆黒の闇の中に浮かび上がる紅葉(もみじ)、何とファンタスティックなことか。




Thanks.  「もみじまつり」の主催者並びに関係各位に感謝。

令和元年度は、11月15日(金),16日(土) 17:00~20:00だそうです。
(桂坂学区自治連合会【わがまち桂坂】)



桂坂野鳥遊園の裏山を巡る散策路を登ると「唐櫃越」に至る。
「唐櫃越」は、京都市西京区山田と亀岡市篠町山本を結ぶ道で、
明智光秀が本能寺の変の際に使用したとも言われるロマンあふれる旧街道 だ。
「唐櫃越」を西(亀岡方面)に進むと「沓掛山(415.0m)」がある。機会を見つけて行ってみたい。


【おまけ】
向日神社(2016/12中旬)

2016年11月12日土曜日

今期3度目の京都サンガ応援

今期3度目の京都サンガ応援

今期最後のホームゲームということで出かけてきました。

現在J2リーグで5位。今日の対戦相手は10位の愛媛FC。

シーズン6位以上は確定しているので、J1昇格のためのプレーオフに勝ち抜けばJ1昇格も夢ではない。
今日の試合で勝利し、是非勢いをつけてほしいものだ。

結果は[0-1]で惜敗()。
 「‥‥‥」。

残り1試合をものにし、弾みをつけて「プレーオフ」頑張ってや。頼んまっせ。
おきばりやす。
紅(黄)葉が綺麗

試合結果
ホーム自由席からのパノラマ

2016年11月11日金曜日

Google Mapに足跡を残す

Google Mapに足跡を残す


Google Mapに写真を投稿できることをご存知の方、既に投稿されている方、大勢いらっしゃると思います。

しかし、ご承知のように有名な場所には同じような写真がそれこそ巨万と投稿されており、
折角投稿しても"One of them"になってしまい希少価値は余りありません。

★写真を追加する一般的な方法
Map上に表記のある場所には誰でも容易に「写真を追加する」ことが出来ます。
①Google Mapを開いて、場所を検索します。
②[画像を表示]させ最後尾の[写真を追加] をクリックします。
③アップロード用のボックスが表示されます。
  ・アップロードする写真をこのボックスにドラッグするか、
  ・[アップロードする写真を選択] をクリックします。


★地図上に表記されていない場所に写真を追加する
・人と同じようなことをやっても面白くありません。
・まだ誰も投稿していない場所への投稿は希少価値があります。
・地図上に名前が表示されない場所に投稿できる可能性があります。
 但し、投稿できても見てもらえない可能性も多分にあります。
・マニアックな利用者に「思わぬ発見」を喜んでいただけるかも知れません。

地図を拡大表示させていくと細かいところまで表示されるようになりますが、
①全ての場所の名前が表記されるわけではありません(図1=>図2)。
②表記されていない所(例えば図2の赤丸部分)でも、クリックすると名前が表示される場合があります(図3)。
③表示された名前(図3 青四角部分)をクリックし、左側に表示される画面を確認します。
④写真が表示されていない(図4)と「投稿がない」とういことなので「写真を追加」します。
   (追加できない場合もあります) 
図1 少々拡大
図2 更に拡大
 建物は表示されるが名前は表示されない(赤丸)

図3 図2の赤丸をクリックすると名前が表示される(場合がある)
図4 この場所に投稿はない
★Google Mapから写真を削除する
間違った写真を投稿したり、間違った場所に投稿したりした場合は「写真を削除」しましょう。
情報は正確でなければ価値はありません。
①ログインして[Google Map]を開きます。
②左上の [メニュー] ([三]三本線)をクリックします。
③[自分の投稿] をクリックします。
④削除する[写真] を選択します。
⑤写真の左上の [名前の部分([無題]と表示されている場合もあり)] をクリックします。
⑥写真が表示されたら右上の[︙]をクリックし=>[削除]をクリックします。

★その他
①[Exif]は抜いておきましょう。
②投稿した写真には投稿者の名前が表示されます。
 何もしないとアカウント取得時に登録した名前が表示されます。
 それが嫌な方は、名前を変更されることをお薦めします。
③投稿すると投稿した写真が「何回表示されているか」などを 記したメールがGoogleから届きます。
  (下[↓]はメールの一部)

この写真(↓)が10,000回表示されたとは驚きだ。

2016年11月1日火曜日

関西文化の日

関西文化の日


「『関西文化の日』」とは、
関西一円の文化施設で関西の文化をもっと知っていただくために、11月の一定期間の入館料を
無料(原則として常設展)でご利用いただく日を設定しました」とのこと。

日頃、文化や芸術に無縁の方、これを機会にお近くの美術館・博物館に足を運んでみては。

詳細は 関西文化.com/(第14回 関西文化の日)をご確認ください。

2016年10月30日日曜日

御室八十八ヶ所霊場巡り & 成就山(236m)登山

御室八十八ヶ所霊場巡り & 成就山(236m)登山

 
以前、双ケ岡に登った時に立ち寄った仁和寺仁王門前の案内板に
「仁和寺の北側の『成就山』に『御室八十八ヶ所霊場』がある」ことが紹介されていたのが目に留まっていた。

近いうちにと思っていたが、行きそびれていた。

四国の霊場を歩こうとすると約1200kmもあるそうで
50日前後を要するらしいのですが、
それがたったの約3km、所要時間は約2時間で巡礼できる、
而も「成就山」にも登れる。

まさに一石二鳥。

もう、行くっきゃないでしょう。




仁和寺の仁王門=>中門=>金堂の前を左折=>御影堂の前を通り=>西門から真っ直ぐ西方向へ約100m。
「八十八ヶ所 一番札所」の大きな看板が。
因みに、西門を出て直ぐ右手に進むと「御室八十八ヶ所結願所 大窪寺」に行く。
ここからスタートすると八十八ヶ所を逆回りすることになり、所謂「逆打ち」 と呼ばれる巡礼方法で、
特に閏年の「逆打ち」は途轍もないご利益があるのだとか。
今年(2016年)は閏年なので今年中に「逆打ち」すれば‥。

しかし、巡礼初心者(というか素人)は、まずはオーソドックスな「順打ち」でスタート。
第一番札所は「霊山寺」 、小さなお堂が建っている。ご本尊は「釈迦如来」。
木の札に真言が書いてあった。「のうまく さんまんだ ぼだなん ばく」。
意味は分からないが手を合わせて唱えた。
仁王門

金堂
御影堂
御影堂前の道案内碑
「八十八ヶ所 一番札所」の看板
第一番札所 霊山寺
巡拝路に沿って進む。
道もよく整備され、ところどころに順路案内板も配置されているので快適だ。ドンドン進む。
第二十三番札所「薬王寺」付近では「双ケ岡」が、第四十三番札所「明石寺」付近では「愛宕山」がよく見える。
しばらく行くと第四十八番札所「西林寺」、「このあたり成就山頂上 約236m」の標識が。
「景色を楽しみ札所をパチパチ撮りまくっていたらいつの間にやら山頂に」という感じ。
時計を見ると登り始めてから1時間少々が経過していた。
「成就山」名前の由来はどうなんですかね? ここに登ると「願いが成就する」ということですか?
そうだといいんですがね~。
お堂の横のベンチで展望を楽しみながら暫し休憩。
巡拝路はこんな感じ
愛宕山眺所への案内板と愛宕山
成就山山頂(236m) 46番西林寺
山頂に別れを告げ、
第五十番札所「繁多寺」を過ぎると京都市内が一望できるビューポイントがある。有難いことにベンチ付きだ。
第五十三番札所「円明寺」は岩の上に立っている。難所というほどでもないが、念のためか鎖が付けてある。
足の竦む方は、裏手から回り込む手もある。
第六十五番札所「三角寺」の前は開けているが、裏手に廻るとミステリアスなスポットが。
浮御堂になっている第六十八番札所「神恵院」へは一旦下り、登り直して第六十九番札所「観音寺」という道順。
第八十六番札所「志度寺」からは平地、ほどなく結願所の八十八番札所「大窪寺」に到着。
見慣れたお寺の趣きだ。時間にして2時間少々、お疲れ様でした。

天候にも恵まれ、快適な「巡礼」と「登山」であった。気分もスッキリ。
京都市内を一望。京都タワーも
「円明寺」と鎖場
龍王が祀られています(三角寺裏手)
成就瀧(三角寺裏手)
八十八ヶ所結願所(大窪寺)
「八十八ヶ所ウォーク 」ポスター
帰りがけ、仁和寺の境内を散策。流石世界遺産、見どころは満載だ。

今年(2016年)の11月6日(日)には、「仁和寺・成就山八十八ヶ所ウォーク」が開催されるようだ。
参加費は特製スタンプ帳と保険料込で300円、受付は9:00~12:00。
紅葉の見頃にはまだ少し早いかもしれないが、『御室八十八ヶ所霊場巡り』楽しんでみては如何。
(スタンプラリーイベントについては「八十八ヶ所ウォーク 」のご案内 を参照して下さい) 


第四十八番札所「西林寺」の建っているところが「成就山(236m)」


お忙しい貴方、5分で巡礼できます(YouTube)。
 
(全画面[↖↗↙↘]をクリックし、拡大してお楽しみください)