五山の送り火 (Google Earth Studio使用)
今日は8月16日。五山の送り火。
京都の夏の夜空を彩る「五山の送り火」は、
お盆に迎えた精霊をあの世へ送り出す伝統行事だ。
毎年8月16日に行われ、
東山の大文字山、松ヶ崎の万灯籠山と東山(大黒天山)、西賀茂の船山、
金閣寺のある大北山、嵯峨の曼荼羅山の5つの山に、
それぞれ「大」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の文字や絵が浮かび上がる。
夜空に炎が灯る幻想的な光景は、まさに、精霊をお送りするのに相応しい情景です。
点火時間は、
大文字:午後8時00分
妙・法:午後8時05分
船 形:午後8時10分
左大文字:午後8時15分
鳥居形:午後8時20分
ところで「五山の送り火」、その「火床」の形状は如何なっているのでしょうか?
気になりますよね。
「Google Earth Studio」のクイックスタート(地点間)を使って探ってみましょう。
五山の送り火「火床」巡り
保存会の皆様、そして関係各位の皆様、お疲れさまでした。