2017年6月25日日曜日

Bloggerで「表」を使う

Bloggerで「表」を使う


ブログ(Blogger)で
「写真を上手く横に並べられなくて困った」ことはありませんか?

このような時には「表」を使うと簡単に実現できますが、
困ったことにブログ(Blogger)には「表」を作成するためのボタンがありません。

しかし簡単な表であれば、 [HTML]を使っていとも簡単に作成できますので
是非チャレンジしてみて下さい。難しい話は抜きです。

★HTMLについて少し復習しておきましょう。
1.HPやブログは[HTML]で記述されていることはご承知の通り。見方は、
 ①FireFox:[ツール]=>[ウェブ開発]=>[ページのソース]
 ②Internet Explorer:[表示]=>[ソース]
 ③MicroSoft Edge:[設定]=>[開発者ツール]
 ④Blogger:ツールバー左端の 編集モード切替で[HTML]ビュー 
2.各タグはセットで使われます。
 ①<center>~</center>:中央に配置します。中央配置が不要の時は削除。
 ②<table>~</table>:「表」であることを示します。
 ③<tr>~</tr>:行であることを示します。
 ④<td>~</td>:列であることを示します。
 3.<br>:改行であることを示します。

★2行3列の表を作りたい場合は、以下の[HTML]となります。
 ①メモ帳を使って以下のHTMLを入力して下さい(コピーして貼り付けも可)
 ②適当な名前を付け、デスクトップなどに保存しておきます。
 ③<td>~</td>に挟まれた[A~F]はダミーデーターです。
  この[HTML]で作成した表には枠線がありません。
  表のセルがわかりやすいようにダミーデータ(A~F)を入れてあります。
  最終的にはダミーデータは不要なので削除します。
 ④行を増やしたい時は<tr>~</tr>部分を、列を増やしたい時は<td>~</td>部分をコピーし使います。
HTML 解説
<br>
<center>
<table>
  <tr>
    <td>A</td>
    <td>B</td>
    <td>C</td>
  </tr>
  <tr>
    <td>D</td>
    <td>E</td>
    <td>F</td>
  </tr>
</table>
</center>
<br>
<br>:改行
<center>~</center>:「表」を中央に配置します。不要時は削除。
<table>~</table>:「表」を意味します
<tr>~</tr>:「行」を意味します
<td>~</td>:「列」を意味します

 以下は、1行3列を意味します
 <tr>         1行 
    <td>A</td>     1列
    <td>B</td>     1列
    <td>C</td>     1列
  </tr>



最後の<br>は表の下にも入力出来るようにするためです

[HTML]を貼り付ける
 ①上記[HTML]をコピーします。
 ②ブログ(Blogger)の編集モードで[HTML]ボタンをクリックします。
 ③表を配置したい位置でクリックしてカーソルをセットし貼り付けます。
 ④[作成]ボタンをクリックします。
 ⑤以下のように表示されます([A]~[F]はダミーデータです)。
A B C
D E F
⑥[A]~[F]が表示されたセルに画像を貼り付けたり、文字を入力します。
   入力が完了すればダミーデータの[A]~[F]は削除します。

その他
 ①「表」に枠線をつけたい時は、<table border="1">とします。以下のように表示されます。

A B C
D E F
  
因みに、<table border="10">にすると  
ABC
DEF

HTML初心者でも簡単に出来ます。是非、チャレンジしてみて下さい。

2017年6月24日土曜日

「綾夏(あやか)、姫甘泉(ひめかんせん)、うどんこつよし」に挑戦!

「綾夏(あやか)、姫甘泉(ひめかんせん)、うどんこつよし」に挑戦


「綾夏」、「姫甘泉」、いい響きですね~。命名した人は、相当頭を捻ったんでしょうね。
 「うどんこつよし」はそのマンマです("うどんこ病"に強い品種という意味なんでしょうね)。

売りは、
綾夏(あやか) 卵形で甘いミニトマト。性質強く、たくさん実がなります。
姫甘泉(ひめかんせん)  大玉スイカに遜色ない、シャリ感あふれる果肉が特徴。
種子が少なく、食べやすい。皮際まで甘い小玉スイカ。
うどんこつよし きゅうりの天敵・うどんこ病に強く、甘みのある果肉とほどよい張りのある皮が
おいしい品種。早生のため早い時期から実をつけ、長期にわたって
たくさんの収穫を楽しめます。育てやすく初心者にもおすすめです。

昨年の「バナナウリに懲りず、少し遅いですが今年も家庭菜園にチャレンジしてみることに。
なるべく育てやすい品種を選んだつもりですが、果たしてどうなることやら。数ヶ月後が楽しみです。
乞うご期待。


その後

2017年6月11日日曜日

長岡京市民管弦楽団 第26回定期演奏会

長岡京市民管弦楽団 第26回定期演奏会


久しぶりに本格的なクラシックを聴いた。
演奏は「長岡京市民管弦楽団 」。私にとっては初めての出会い。

パンフレットによると、1994年に創団されたようだ。
アドヴァイザリーコンダクター制度」や「パートナー奏者制度」の導入など様々な工夫をされ、
オーケストラの力を養っておられるとのこと。

定員1000名の会場は、満員で人気の高さが伺える(要 入場整理券)。

演奏に先立って、昨年なくらられた創団者への追悼曲「バッハのアリア」が演奏された。
演目は、パンフレットを見ての通り。P.ヒンデミット 交響曲「画家マティス」は初めて聴く曲だ。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲第7番、
英雄(第3番)、運命(第5番)、田園(第6番)、合唱付き(第9番) のような愛称はないものの
リズムが支配的であり、快い速度で進行していく。久しぶりに聴かせていただいたが感動した。

アンコール曲は、シューベルトの劇音楽「ロザムンデ」より間奏曲第三番。
質の高い心のこもった素晴らしい演奏ありがとうございました。

Thanks.

そう言えば、我が家にもLP盤の「ベートーヴェン交響曲全集」があったはずだ。
ホント久しぶりに聴きたくなったので棚から出してみた。
しかし、アンプは健在だがレコードプレーヤーが壊れているのをスッカリ忘れていた。トホホ‥。

2017年6月3日土曜日

ウエスティ 音暦(おとごよみ) ~もしも芸大生が吹奏楽コンクールに出たら~

ウエスティ 音暦(おとごよみ)~もしも芸大生が吹奏楽コンクールに出たら~

「ウエスティ 音暦(おとごよみ) ~もしも芸大生が吹奏楽コンクールに出たら~」に行ってきました。

「ウエスティ 音暦(おとごよみ)」は、
京都市立芸術大学の所在区にある西文化会館(ウエスティ)で、
京都市西文化会館ウエスティ(公益財団法人 京都市音楽文化芸術振興財団),京都市立芸術大学,
京都市の主催で年2回(6月,12月)開催されています。今回は管・打楽専攻の学生さんの演奏でした。

何れも初めて聴く曲ばかりでしたが、素晴らしい演奏有難うございました。

観客の中には吹奏楽部の所属なのでしょうか(?)、 沢山の女子中学(高校?)生がいました。
それを意識してかどうかわかりませんが、アンコール曲は、
吹奏楽コンクール課題曲Ⅱの「マーチ・シャイニング・ロード」だったと思います。


Thanks.

プログラム
曲目解説

次回は、12月2日(土) 14:00  楽しみにしています。