2021年1月31日日曜日

近所の歴史探訪 ~「千代の道古墳」編~

近所の歴史探訪 ~「千代の道古墳」編

千代の道古墳」、雅なネーミングに魅了され2年ほど前に訪れたことがある。
9月頃だったと思うが、当時は一面草に覆われており全貌はよくわからなかった。
今回久しぶりに訪れると草は刈り取られスッキリして形状などがはっきりと確認できた。
また案内板も設置され見学者に対する暖かい心遣いが感じられる。頭が下がる思いだ。
2年ほど前の訪問時 
今回訪問時
「千代の道古墳」は、京都橘大学 文化財調査調査報告 2010には
「右京区嵯峨野千代の道町:平地 径16m 高2.5m 円墳 横穴式石室 半壊」として紹介されている。
紛れもなく古墳だと思っていたが、案内板によると2説あるようだ。
「古墳説」と「寺院建物の基壇説」。何れも尤もらしい説だ。

個人的には、大正の頃には「マスムロ」と呼ばれていたようなので、
[マスムロ]=>[桝室(ますむろ)]≒>[石室]=>古墳 の説を採用したいが
最終的には発掘調査なとで決着を付けるしかあるまい。
古墳南側((配水タンク傍)に露出している石材?が気になる。もしかして・・。
案内板
 
千代の道古墳 全景
千代の道古墳 全景
形状から見ると方墳のようにも見える
墳頂付近
南側に石材?が露出
南側に石材?が露出(拡大図)

案内板を作成していただいた
「太田伊産業」及び「京都府立鴨沂高等学校京都文化コース」の皆様に深謝申し上げます。

千代の道古墳 位置図
千代の古道(ちよのふるみち)」のウォーキングを楽しみながら、一寸寄り道されては如何でしょうか? 
フレスコ嵯峨野店」の裏手です。
さらに東北東に250mほど行くと石室剥き出しで有名な「蛇塚古墳」もあります。


「千代の古道」については、別稿「千代の古道(ちよのふるみち)」をご参照ください。

2021年1月14日木曜日

「クイック アシスト」を試してみた

「クイック アシスト」を試してみた

リモートではない通常のボランティア活動(シルバーCITAサロン)(対面式)では、
  ❶事前にテキストを送付
  ❷勉強会場ではメイン講師(1名)のPC画面をプロジェクターで投影
  ❸参加者は、メイン講師の解説と投影された画面やテキストを見ながら自分のPCを操作
  ❹質問者にはサブ講師(数名)が口頭で指導したり、直接PCを操作したりしてマンツーマンで指導
というスタイルで行っている。

 Zoomを使った場合は、
  ①❷,❸は「画面の共有」機能を使って何とか凌げるが❹は何ともし難い。
  ②1対1であれば参加者の画面を共有しながら音声で個別指導することは可能だが、
   参加者が多い場合は事実上出来ない。
 
 ということで、
 「Windows10に『参加者のPCをリモートで直接操作するアプリ』はないものか?」と思って探すと、
 あるんですよね~これが。「クイック アシスト」早速試してみた。
 いとも簡単に参加者のPCを直接操作することが出来る。
 こんなに簡単に出来てしまってセキュリティーとか問題ないのかな~?

【クイック アシスト使い方(概略)】 
 (注1)[支援を提供する側]は[マイクロソフトアカウント]が必要です。
 (注2)「クイック アシスト」は[スタート]=>[Windowsアクセサリ]の中にある。

(注1)[セキュリティコード]の有効時間は僅か10分間なので出際よく

 [共有オプション]で[完全に制御]を選択し[続行]し支援を受ける側が[許可]すると、
支援を受ける側のデスクトップ画面が支援者側のウインドウ内に表示される。
支援を受ける側のデスクトップ画面がウインドウに表示される。
リモートでワードを起動し支援側からキーボードで文字を入力してみた。
接続中は支援を受ける側もパソコン操作は出来る。
当然操作結果は支援する側のウインドウにも反映される。

クイック アシストのツールバーは以下の通り。
右端(…)⑩をクリックすると解説付きのツールバー(下段)が表示されます。
 内容は解説(ラベル)を読めば一目瞭然。
①表示するモニターの切り替え(複数のモニターを接続している場合)
②デスクトップ上にコメントを手書き(マウス)入力
③実際のサイズで表示する
④テキストチャット
⑤再起動 
⑥タスクマネージャーの起動
⑦再接続
⑧一時停止
⑨終了
⑩(詳細)各ボタンのラベルを表示

【終了】
 [終了]ボタンをクリックすると 

【感想】
「クイック アシスト」を使うと、驚くほど簡単にパソコンの遠隔操作が可能になる。 
  ❶マウス操作
  ❷キーボード入力
 などパソコンの基本操作は勿論のこと
  ❸コメントの入力
  ❹チャット
 などもサポートされている。これだけあれば大抵のことは出来る。
 欲を言えば、音声もサポートされると尚良いと考える。説明しながら操作を行え相手の安心感も増す。
 ★無償版の[Zoom]でも[クイックアシスト]同様の[リモート操作]が出来るようだ。
    音声付きをお望みの方は[Zoom]を試すとよい。

 他に試してみた範囲では、
  支援を受ける側で再生したサウンドは、支援を提供する側では再生されなかった。
 「クイック アシスト」、超簡単に使えるが半面リスクも伴いそうだ。
 「支援を提供する側」と「支援を受ける側」は、強い信頼関係で結ばれていることが大前提だ。
 「使用にあたっては慎重を期することが求められる」と考える。
  

2021年1月9日土曜日

「Xbox Game Bar」を試してみた

 「Xbox Game Bar」を試してみた


「Xbox Game Bar」、名前からしてゲームに関連するアプリのようで、
その存在は承知していたがゲームに関心のないものにとって無用の長物だと思っていた。

ところが最近何となく目を通していた雑誌で
ゲーム以外もOK! アプリ画面も丸ごと動画に」という記事を見つけた。
面白そうなので早速「Xbox Game Bar」を試してみた。

操作はいとも簡単。
【録画】
 ❶録画したいアプリ(ウインドウ)をアクティブにし
 ❷[Windows]キー+[G]キーで「Xbox Game Bar」を起動し
 ❸[設定]をクリックして、[キャプチャ中]の[録音するオーディオ]で[すべて]にチェックを入れる
 ❹[録画を開始]をクリックする
たったこれだけの操作だ。
 ❺録画を開始すると[キャプチャの状態]が表示される。録画を停止する時は「録画を停止」をクリックする
 ❻「録画を停止」すると「ゲームクリップが録画されました」と表示される。
 ❼「ゲームクリップが録画されました」をクリックすると「ギャラリー」が開く。
  ここで再生したり容量を確認できる。
  録画されたものは、[ビデオ]フォルダー=>[キャプチャ]の中に保存されている。
  「エクスプローラーで開いたり」「ファイルの場所を開く」で確認できる。
  保存先を変更するには、[スタート]=>[設定]=>[ゲーム]=>[キャプチャ]の中で行う。
  
【制約】
「Xbox Game Bar」を使う上では幾つか制約があるようだ。
 ❶デスクトップやエクスプローラーは録画できない。
 ❷録画はアプリ画面(アプリウインドウ)であり特定の領域を指定した録画はできない。
 ❸録画途中でウインドウサイズを変更すると即刻録画が停止される。

【興味ある(活用できそうな)ポイント】
「Xbox Game Bar」は
 ❶マウスポインタの動きが録画出来る
 ❷マイクをオンにすれば(自分の)音声入力が出来る
ので
 ①アプリの操作解説動画など や
 ②カラオケ動画に自分の音声を吹き込めば自前のカラオケ動画
を作成することが出来そうだ。

【一工夫】
動画などを録画する場合は、
❶ウインドウサイズを調整しスクロールバーで配置を調整してなるべく動画以外が入り込まないようにするといい。
 動画を全画面表示した状態で録画してもよい。
❷マウスポインタの動きも録画されるのでウインドウ外に出しておくといい。
 (マウスカーソルをキャプチャしたくない場合は[設定]で変更しておく。その他の項参照)  
❸録画中にサイズを変更したり移動させると録画は停止されるので事前に調整しておくこと。

【その他】
録画の[音質]や[画質]、[マウスポインタを録画しない]など詳細な設定は、
[スタート]=>[設定]=>[ゲーム]=>[キャプチャ]の中で行う。

【感想】
簡単な操作で動画をキャプチャできるのは評価できる。初心者でも使えそうだ。
ただ領域指定(動画だけとか)のキャプチャが出来ないのは残念至極。
また録画する画面(ウインドウ)サイズにもよると思うが容量が大きい。
簡単な操作解説であれば兎も角、込み入った操作解説の記録となると
添付ファイルでは送信できないほどの容量になりそうである。

【注意】
Windows7からWindows10にアップグレードしたパソコンで録画しようとすると
「残念ながらこのPCはクリップ録画に必要なハードウェアの要件を満たしていません、
 詳細はXbox GameBar設定をご参照ください」
とのメッセージが表示され録画できないケーズがあるようです。

【サンプル】
ボランティア活動(シルバーCITAサロン)のHP中にある動画部分を「Xbox Game Bar」で
録画してみた(動画が中心にくるようウインドウサイズは調整した)。


2021年1月3日日曜日

「OfficeとOneNote for Windows10」の 音声認識を試してみた

 「OfficeとOneNote for Windows10」の 音声認識を試してみた

ディクテーションは音声を文字に変換してくれます

前に「『Windows10 音声認識』を試してみた」と題してReportしたが、その後、
 ❶ワード(パワーポイント含む)で日本語の音声認識が出来るようになった
 ❷OneNote for Windows10で日本語の音声認識が使える
ようなので改めて検証してみた。
(注1)何れもマイクロソフトアカウントが必要になるようだ
(注2)検証はOffice Home and business PremiumとWindows10 Ver.20H2で行った。
(注3)Word2019(Office2019)には[ディクテーション]機能がありません。
        どうしてもOfficeで[ディクテーション]を試したい方は、

ワード(パワーポイント含む)のディクテーション(Dictation)
 ワードのホームタブにディクテーションがある。

操作方法は簡単だ。
 ①[ホーム]タブにある[ディクテーション]をクリック
 ②設定をクリックし[句読点の自動挿入]にチェックを入れ、
  [話し手の言語]が[日本語]になっていることを確認する。

 ③[終了]するにはもう一度[マイク]をクリックすればよい。
 ④検証結果
  ・句読点や記号なども含め、ほぼ正確にディクテーションしてくれた。
  ・ほぼ実用化レベルキーボード入力が苦手な人には朗報だろう。
  ・句読点や記号などの入力方法は
        「ワードで文書をディクテーションする(発話する内容)」を参照してください。

 サンプル(例:改行(¿)を入力したい場合は「かいぎょう」と言えばよい)

❷OneNote for Windows10のディクテーション(Dictation)
 [OneNote for Windows10]はすべてのプログラムから呼びだす。
 [スタート]=>[OneNote for Windows10]=>[ホームタブ]=>[ディクテーション]
 操作方法はワードと同じだ。
 ①[ディクテーション▼]をクリックし、[日本語]を選択する。
 ②[ディクテーション▼]の[マイク]をクリック、[赤マーク]になれば録音開始。     
   ③[終了]するにはもう一度[マイク]をクリックすればよい。
 ④検証結果
  ・プレビュー版とはいえ、句読点や記号なども含め、ほぼ正確にディクテーションしてくれた。
  ・句読点や記号などの入力方法はワードと同じ。
   「ワードで文書をディクテーションする」を参照してください。

ワードとOneNote for Windows10のディクテーションは同じもののようだ。

ボランティア活動(シルバーCITAサロン)でキーボード入力が苦手な人に紹介してあげよ~と。

【ご参考】
 [Office2019]には[ディクテーション]機能がありません。
 アカウントとネット環境があれば無料で使える[Office Online]の[ディクテーション]をお試しください。

2021年1月1日金曜日

コロナ過での初詣

 コロナ過での初詣


東京や大阪に比べて京都は優等生だと思っていた。
しかし12月に入って新規感染者は増加の一途を辿っており、今や劣等生の仲間入りだ。
(最新のデータは「第3波」を参照してください)
素人予測では、新規感染者は増え続けピークは1月下旬~2月上旬頃ではないか?

というわけで、今年は街中に出ての初詣はやめ近所の神社で済ませることに。
幸い近所には幾つもの神社がある。今年の初詣は「神社の梯子」だ。
「コロナなし、交通費なし」。しかも「ご利益も多い?」(に違いない)。
 
【順不同】(神社名をクリックするとGoogle Mapが開きます)                  
巡拝しながら考えた。
今年の干支は「丑」だ。「丑(牛)」と言えば「天神さん」だ。
「天神さん」を求めてさらに廻ってみた。

いい運動になった。