2025年4月19日土曜日

果たして、¥100円Shopで買った胡瓜の種から何本収穫できるのか?

果たして、¥100円Shopで買った胡瓜の種から何本収穫できるのか?

¥100円Shopで「うどんこ病に強いきゅうり」の種、2個(袋)¥110円で買った。
種は2袋で34粒入っていた。   
以前、種からではなく苗から育てたことがある。その時は一苗から14本収穫できた。
今回は種からの挑戦だ。発芽率85%以上とあるが、果たしてどうなることやら・・・。

近所のスーパーで、きゅうり一本が85円(税込)で売られていた(2025/4/19現在)。 
ということは、2本以上収穫できれば元が取れる。頑張るぞー

生育記録
4/19(土)13:00 種まき(播種)(今日はやけに暑い。13:40現在で28.3℃。真夏日になるのかな~)
4/20(日)~ 朝晩水やり
4/28(月)  発芽第1号(発芽率=1/34=2.94%)
5/02(金)  発芽率88.2%(30/34) 表示(85%以上)に偽りなし
5/16(金)   播種後約1カ月経過。3枚目の葉が出てきました。説明資料によると、
      本葉が3~4枚の頃が定植の時らしいので、そろそろ支柱などの準備を始めなきゃ。

5/24(土)
   4枚目の葉が出てきたので定植。支柱を立て、蔓を誘引するためのネットも張った。
      「株間45cmで植え付け」とあるが、なにせ畑(庭)が狭いので株間20cm程度に。
       密集しすぎかな? 場所の関係で全てを定植出来なかった。
       残りはどこに植えようかな~。

6/15(日)   定植後3週間が経過。葉は大きく生い茂り超過密状態。
      よく観察すると蔓が伸びネットに絡まっている。葉っぱの下には黄色い花が。
      胡瓜ってこんな花を咲かすんだ。説明書きには、
      「開花後、7日ごろ、果実の長さが20㎝になったら収穫します」とある。楽しみだ。
      梅雨に入り雨の日が多いので水やりの手間が省けて楽ちんです。   


6/28(土)   ようやく実がつき始めました。4~5㎝程度でしょうか。      
      「ある程度の大きさになると一気に大きくなる」とのことなので今後が楽しみ。
      (
実をつけず散ってしまう花、実が大きくならずそのまま散り落ちてしまうものもあり)

7/03(木)  昨日(7/2)の夕立は凄かった。
      「胡瓜は大丈夫かな?」と思い朝一に点検。
      「心配は杞憂だった」。目測で20cmほどに成長していた。
      明日にでも収穫しよ~っと。

7/04
(木)   種まきから77日経過。本日、初収穫。
      上の写真以外に葉の裏側にもう一本あった。合わせて2本。   

写真左写真右
身長23cm25cm
体重160g200g

とれたてホヤホヤで瑞々しく、パリッとした歯触りと食感
          
      さて、どのようにして食そうかな・・
      いろいろ考えあぐねた結果、熱中症対策も兼ねて、
      最もシンプルに、斜め切りにして塩を振りかけそのまま・・・。
      とれたてホヤホヤで瑞々しく、パリッとした歯触りと食感。旨~
      ¥100円Shopで買った胡瓜の種からも見事に収穫できることが確認できた
      あとは何本収穫出来るかだ。侮るなかれ¥100円Shopの野菜の種。
       
【おまけ】
    今年も綺麗に咲きました。

 収穫カレンダー(今後は、収穫日と収穫本数のみをフォロー)                              
収穫日(月/日)7/047/077/097/107/117/127/147/157/167/17 7/187/197/207/217/22
収穫本数(本)22
32213
1
5
2 1 1 51 1
累計(本)2479111215
1621 23 2425 303132 
 
収穫日(月/日)7/237/247/257/267/277/287/297/307/318/018/028/038/048/068/07
収穫本数(本)1213
1
521342311 1 
累計(本)33353639
4045474851555760616263 
 
収穫日(月/日)8/088/098/108/128/138/148/188/198/218/248/258/27
8/28    
収穫本数(本)2111322121124  
累計(本)65
66676871737576
7879808286
 

7/20(日)  とんでもないことに(ジャングル状態)。2mの支柱でもまだ足りません。
       何処に生っているのか探すのに一苦労
     沢山収穫できた時は食べきれません。ご近所さんにお裾分け。 
もうジャングル状態

採るタイミングをミスると、こんなことに(体重:400g.身長:29cm.直径:4.5cm)

7/31(木)  ついに収穫数が50本を超えました。この記録どこまで伸びるのでしょうか?
8/03(日)  本日3本収穫、累計60本となった。22日間連続採取
8/13(水)  本日3本収穫。累計70本超。
       成長が止まり小さいままのものや、皮が黄色がったもの。食べられるの?
       全体的に勢いがなくなった感じ。枯れ葉が目立つように。ピークは過ぎたか? 
8/15(金)   緊急事態発生。大ピンチ?
       葉っぱに白い斑点が・・・。
       調べると[べと病](?)らしい。この品種[うどんこ病]には強いが[べと病]には弱い?         
       感染した葉っぱを取り除き、お酢を100倍程度に薄めて噴霧するといいらしい。
       早速やってみよ~と。
8/21(金)   本日2本収穫。累計78本。何とか80本の大台に乗せたいものだ。
8/25(月)   本日1本収穫。累計80本。80本の大台達成。あと何本採れるかな~?
8/28(木)   本日4本収穫。累計86本。これで終わりかな~?

【おまけ】
夏の風物詩。我が家の朝はかまびすしい。