2017年10月15日日曜日

近所の歴史探訪~「桂川街道」編~

近所の歴史探訪~「桂川街道」編~


桂川街道は、桂川右岸沿い「桂上野(かつらかみの)辺り~国道171号線との合流点辺り」までを
ほぼ南北に走っている。

私の知る限り、桂川街道およびその沿線に史跡はあまりない。
桂川街道およびその沿線の最大の見所といえば「桂離宮」だろう。
しかし「桂離宮」については、紹介され尽くされた感があるのでここでは省略する。
史跡は少ないが沿線沿いには数多くの神社があるので、神社を中心に紹介しよう。
始点:「桂上野(かつらかみの)辺り
終点:国道171号線との合流点辺り
北の方から順に
No 見所 One Point
龍王明神 付近の桂川河川敷一帯は竹藪で多くの蛇が生息していたことから地元の守り神
「龍王明神」として祀られてきたとのこと。竜神・竜王は水を司る水神とされる。
産土神社
(うぶすな)
祭神は、彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、
応神天皇(おうじんてんのう)
三之宮神社 祭神は、酒解神、大山昨神、玉依姫神。
酒解神は、大山祇神(オオヤマツミ)の別名。初めて酒を作って神々に献じた、
酒造の祖神とされる。大山昨神は、松尾大社の第一祭神である。
巣林寺 三重塔の相輪が珍しかったので
御霊神社 祭神は橘逸勢公で、嵯峨天皇、弘法大師空海と並び日本三筆と称された能書家である。
承和9年(842年)に起きた承和の変で、罪なくして遠流に処せられ、伊豆へ下向中、
遠江国板築(静岡県三ヶ日町)で病没している。
春日神社
桂地蔵 久遠山 地蔵寺。
平安時代、地獄に行き来したという小野篁(おののたかむら)が彫ったと伝わる地蔵菩薩が
祀られている。京都六地蔵巡(めぐ)りの霊場のひとつ。
カポナータ よく行くお店(イタリアン)
五社神社
祭神は本社に
 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
 天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
 萬幡豐秋津姫命(まんはたとよあきつひめのみこと)
 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
 經津主命(ふつぬしのみこと)
 天兒屋根命(あめのこやねのみこと)
 比賣神(ひめのかみ)
 底筒男命(そこつつおのみこと)
 中筒男命(なかつつおのみこと)
 表筒男命(おもてつつおのみこと)
 大山咋命(おおやまくいのみこと)
の10座を祀る。
境内にはあの豊臣秀吉がしきりに所望したという 「蓮生」寄進の石灯籠がある。
蓮生塔 宇都宮頼綱の供養塔。
詳しくは「近所の歴史探訪 ~「蓮生塔)」編~」を参照されたい。
春日神社 祭神は本社に武甕槌神(たけみかづちのかみ)、天兒屋根命(あめのこやねのみこと)、
天照大神(あまてらすおおかみ)、大山咋神(おおやまくいのかみ)
楠赤手拭
稲荷大明神
明治時代、東海道線の上り内外線の工事は困難を極めたようだ。
この工事に絡んで、由緒には2つの話があるようだ。
1.工事で多数の死傷者が出た為、その霊を弔い今後の工事の無事を祈って祀った。
2.工事関係者が白い蛇を殺したため祟りか妻が熱をだし寝込んでしまった。
 神社詣でをするうち完治しお告げを受けた。「楠を植え赤い手拭が好きな神を祀れ」と。
 その通りにしたところ鉄橋工事も無事完成した。
「赤い手拭が好きな神」って祭神は誰なんでしょうね?。
蔵王堂 蔵王権現、役行者尊、子守大明神、勝手大明神など。
「蔵王権現」は、7世紀頃の修験者「役行者」(正式名は[役小角(えんのおづぬ])」)が
奈良県の大峰山系の山上ケ岳(1,719m)山頂で厳しい修行の末に感得したと言われる
忿怒の形相の神で修験道の守護尊。インドや中国起源の神でなく日本独自の尊像です。
嵐山にも蔵王権現が祀られています。「嵐山の蔵王大権現」も参照されたい。
綾戸國中神社 綾戸社と国中社が合祀されている。社殿の左扉に祀られている綾戸社(宮)の祭神は、
 災厄の神、祓除神である大綾津日神(おおあやつひのかみ)
 大直日神(おほなほひのかみ/おおなほびのかみ)
 神直日神(かむなほひのかみ/かんなおびのかみ)
合祀されている国中社(宮)の祭神は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)。
祇園祭では、神輿の先導という重要な所役を当社の稚児(久世駒形稚児)が勤める。
御神体は全国的にもごく稀な「駒形(馬の首の彫り物)」だそうです。
大神宮 祭神は、天照皇大神、稲荷大神。
往古より村(現七本松町)の「安全・幸福」の守護神として祀られていた。
各神社の祭神は、「京都寺社案内 (50音索引) 」を参考にさせていただきました。

見所の写真は、Google Map(マイマップ)に集約しました。
使い方は、
 ①右上の[拡大地図を表示]をクリックし大きな地図を表示させます。
 ②右下の[+ -]で地図の表示を拡大(または縮小)します。
 ③地図上のマーカー若しくは左側の項目名をクリックします。
 ④左側に表示される写真をクリックすると写真が大きく表示されます。
 ⑤[]をクリックすると次の写真が表示されます。
    (途中で戻りたいときは[]、④に戻りたいときは左上の[]をクリックします)
 ⑥最後まで見ると④に戻ります。
 ⑦項目名の前に表示される[]をクリックすると③に戻ります。

それでは最後までお楽しみください。


近所の歴史探訪「街道」編は、
 ①近所の歴史探訪~「山陰街道」編~
 ②近所の歴史探訪~「山陰街道(その2)」編~  
 近所の歴史探訪~「西国街道(その1)」編~
 近所の歴史探訪~「西国街道(その2)」編~
 近所の歴史探訪~「西国街道(その3)」編~
 近所の歴史探訪~「物集女街道」編~
 近所の歴史探訪~「桂川街道」編~
の以上7編で完結です。